街並みめぐり
                                                                          

街並みの名称   滑川(なめりかわ)  地図
 所在地  滑川市
 訪問日  平成29年5月17日


 滑川大町は永正年間、狭町(現瀬羽町)は天正年間、新町(荒町)・中町・神明町が慶長年間というように、北陸街道沿いに次々と町が形成され、これらの町の裏手にも天正期から寛永期にかけ町家が建てられ町としての様相を整えていった。

 元和・寛永年間ころには北陸街道の宿並としてとらえられ、寛永2年大町に御旅屋が置かれ、同19年滑川本陣が定められるなど、後背農村の物資流通集配と街道の宿場町として発展、機能的には宿駅、物資の集荷市としての宿方と、物資の船積みおよび漁業などの浦方とに分けられた。

 元禄2年夏、松尾芭蕉が「奥の細道」紀行の折、滑川で宿泊、のち河瀬知十らは「早稲の香や」の句を自然石に刻み有磯塚と名づけ、明和元年曹洞宗徳城寺境内に建立した。


県別リストへもどる 

旧宮崎酒造


   
  城戸家住宅 
   
   
   
   
   
 廣野家住宅 廣野医院 
   
   
   
 小沢家住宅  


 TOPへもどる 県別リストへ戻る 
inserted by FC2 system