街並みめぐり
                                                                          

街並みの名称   御机(みつくえ)  地図
 所在地  日野郡江府町御机
 訪問日  平成28年5月14日


 御机の地名の由来は元弘の変の時、隠岐へ向かう後醍醐天皇が、この地に立ち寄られたことによるとされています。天皇の休みの場として、机を三つ継ぎ合わせて仮座としたところから「三机」のちに「御机」の地名になったと言われています。このとき団子を召し上っていただいたことから御机では今でも正月三が日は団子を食べる習慣が残っています。

 また御机は木地師の里としても知られています。江戸初期には、すでに木地師が定着しており明治初期まえ木地の生産が続けられました。 

 当地は、奥日野・美作などからの大山参詣道であった大山横手道の入口に位置した。天保9年備中の人小野以正が著した大山参詣「道の紀」に、大山寺から「百八丁にして三つ杭(御机)という町屋に休み」と、高原のこの村を宿場風に記録している。 


県別リストへもどる 

 
 大山の麓


 
坂道に形成された御机の街並み 



   
   
 
   
   
 旅館の表示  
   
 街の処々に蔵がある 古い蔵 


 TOPへもどる 県別リストへ戻る 
inserted by FC2 system