薩摩藩外城の街並み一覧表

 TOPページへもどる


 近世を通じ鹿児島藩の支配は鹿児島城下近辺の近名(近在)や島嶼部を除いた藩領域は外城(のち郷)を単位としてなされた。外城は藩主の居城、すなわち内城を外衛する城という意味で、農業に従事し自活する武士を配し外敵に備えるとともに外城の支配に当たらせた。

天明4年の外城から行政支配区域を意味する郷への名称変更は外城の実質的役割の変化を追認したものといえる。外城は広義には一所持の私領(一所地)と地頭支配の直轄外城を含むが、狭義には直轄外城をさす。寛永16年の外城数は薩摩国37、大隅国32、日向国諸県郡1887外城で(列朝制度)、以後も外城は新設され、延享元年私領今和泉外城の創設により113外城(薩摩国私領13・直轄領38、大隅国私領7・直轄領35、諸県郡私領1・直轄領19)となり、幕末まで変化がなかった(「薩藩政要録」など)。

 近世初期鹿児島藩は藩的規模で外城の整備・新設を行い、衆中の所替を徹底的に行って近世的家臣団として編成し、所替に応じない者は門百姓に落すなどして兵農分離を進めた。外城に住む武士は外城衆中・外城士とよばれ、安永9年郷士と改称された。この在郷武士体制により多数の武士を藩は抱えることができた。文政9年の家族を含む士人口は城下士16千余人に対し、在郷士は約10倍に当たる155千余人であった(薩藩政要録)。幕末から明治維新期における鹿児島藩の軍事力はこの多数の兵力に支えられた。麓は外城士が集住する外城支配の中心であり、地頭仮屋(私領の場合は領主館あるいは領主仮屋と称する)も置かれた。(日本歴史地名大系)


       鹿児島県(鹿児島地域)

市町村
外城・郷(麓)の名称 
 
 (ふりがな)
 
所在地   領主    仮屋   規模   江戸時代前期の記録     現存状況  備考
仮屋跡  人数 男  鉄砲 弓  鑓   衆中
 鹿児島市 鶴丸城                        
 吉田  よしだ  西佐多町  直轄領  吉田城跡    1,994 1,176 37  14  18  77    吉田町麓交差点 
 谷山  たにやま 上福元町  直轄領  谷山小学校北隣     5,417 3,238 92  49   222    
 郡山  こおりやま  郡山町郡山麓  直轄領  郡山小学校    1,777 1,029 27  14  60     
 喜入  きいれ 喜入町   喜入肝属氏   喜入小学校               164   正徳3年麓が移転したため旧麓の地名がある 
 桜島  さくらじま                        
 日置市  東市来   ひがしいちき          5,050     93 20    185     
 伊集院  いじゅういん 伊集院町    南方神社の隣     5,755 3,399 78    141    
 伊集院
 (美山)
 みやま 東市来町美山     藤之尾                 一時期独立したが伊集院郷に復した
 伊作  いざく            3,677   105  32   25   207    
 吉利  よしとし    禰寝氏                    
 永吉   ながよし    永吉島津家       1,086           411   薩藩政要録 
 日置   ひおき    日置島津家                168    正徳3年家中士 
 いちき串木野市   市木  いちき       湊町   5,050    93  20         
 串木野  くしきの      上名村   3,415    54  301    薩藩政要録 



      鹿児島県(南薩地域)

市町村
外城・郷(麓)の名称
  
 (ふりがな
 
所在地   領主    仮屋   規模   江戸時代前期の記録     現存状況  備考
仮屋跡  人数 男  鉄砲 弓  鑓   衆中
 枕崎市  鹿籠  かご    直轄領  桜山小学校             322    薩藩政要録
 指宿市  指宿  いぶすき    直轄領  指宿小学校の道路向    6,244 3,609 100 23    200    
 今和泉  いまいずみ    今和泉島津氏  今和泉小学校                  
 山川  やまがわ    直轄領  山川町役場     1,365   730 12 9 12   25    
南さつま市  加世田  かせだ 加世田麓町  直轄領  加世田幼稚園    6,787 3,957 214 7  252    
 阿多  あた 金峰町花瀬    花瀬村鶴之城跡    1,572    71  19    111    
 久志秋目  くしあきめ     直轄領      1,228  705  4    3    
 坊泊  ぼうとまり    直轄領  坊村近衛信輔居跡     520
  668
291
331
 5
2

1
   7
4
   坊津と泊は別記上段は坊津下段は泊
 田布施  たぶせ       亀ヶ城西     2,706          109    
 南九州市  知覧  ちらん 知覧町郡  知覧佐多氏  知覧町役場南     2,924 1,731 7 4 5  17    
 勝目(山田  かつめ 川辺町  直轄領  中山田村の麓                 明治2年山田郷を改称
 頴娃  えい    直轄領  旧町立歴史民俗資料館     6,271 3,599 93 33 21 124    
 川辺 かわなべ  川辺町   直轄領  平山城南    3,183 1,886  63 9 11  127    

        1 久志秋目郷:初め加世田郷から分離して久志郷・秋目郷と称したが、明暦3年合併し久志秋目郷となる
        2 坊泊郷:初め加世田郷から分離して坊郷・泊郷と称したが、正保頃に統合され坊泊郷となったといわれる。
        3 南方郷:明治2年坊泊郷・久志秋目郷・鹿篭郷が合併し南方郷となる



      鹿児島県(北薩地域)

市町村
 
外城・郷(麓)の名称
 (ふりがな)
 
所在地   領主    仮屋   規模   江戸時代前期の記録     現存状況  備考
仮屋跡  人数 男  鉄砲 弓  鑓   衆中
 阿久根市  阿久根  あくね     直轄領     44,401  2,533 87  4 20  133    
 出水市  出水  いずみ 麓町  直轄領  出水小学校 大規模 13,981  8,183 628 186  222  1,116    野田・長島を含む
 野田  のだ 野田町    旧上名村熊陣馬場        93 41 3  135   正徳3年
 高尾野  たかおの 高尾野町柴引  直轄領       2,562 1,493 142 40 21  240    
薩摩川内市  隈之城  くまのじょう 隈之城町  直轄領  向田 中規模   2,693 1,589 122  40  29  189    
 高江  たかえ      峯ヶ城跡の麓  中規模   800  469  25 18  53    
 平佐  ひらさ 平佐町平佐麓  北郷氏  平佐小学校    1,434  835        512   正徳3年
 山田  やまだ    直轄領  馬場 小規模    570 340 35 4 14  71  
 百次  ももつぎ     直轄領   小規模     418 238 28 7 6  53    
 中郷  ちゅうごう       小規模   477 294 9 10 8  45    
 水引  みずひき 宮内町  直轄領   旧宮内村麓 中規模             113    
 東郷  とうごう    直轄領  鶴岡城跡を後背の所     5,435         215    
 高城  たき     直轄領   高来小学校西方 中規模    2,537 1,510        163    
 樋脇   ひわき 樋脇町塔之原  直轄領  天神(農協製茶工場)              190    旧清敷
 入来   いりき 入来町浦之名  入来院氏       4,874 78 12      190    
 蘭牟田  いむた 祁答院町藺牟田  樺山氏   藺牟田小学校付近 小規模             113   正徳3年
 黒木  くろき 祁答院町黒木  黒木島津氏   黒木小学校  小規模             80   正徳3年
 大村  おおむら 祁答院町  直轄領   大轟小学校付近  中規模    2,127 1,309  67 14 24  85    
 甑島(里)   里町里  直轄領  里小学校                  
 甑島(中甑)   上甑町中甑  直轄領  中津小学校                  
 甑島(手打)   下甑町手打  直轄領                    
 さつま町  宮之城  みやのじょ 宮之城  宮之城島津氏  盈進小学校     4,483 2,748        314   正徳3年
 山崎  やまさき 山崎  直轄領  旧町役場山崎支所   1,210 711  17    20     
 佐志  さし 佐志  佐志島津氏  佐志小学校             101    正徳3年
 鶴田  つるだ 鶴田  直轄領  旧町役   1,850  1,152  44  35    68     
 長島町  長島                          麓は形成せず

          1 永利郷:明治2年山田郷と百次郷が合併して永利郷となる。


       鹿児島県(姶良・伊佐地域)

市町村
外城・郷(麓)の名称
  
 (ふりがな)
 
所在地   領主    仮屋   規模   江戸時代前期の記録     現存状況  備考
仮屋跡  人数 男  鉄砲 弓  鑓   衆中
 霧島市  溝部  みぞべ 溝部町麓  直轄領  有川村石原  59 正徳3年
 踊(牧園)  おどり 牧園町宿窪田  直轄領  宿窪田村 1,933 1,121 38 6 8 58 
 清水  きよみず  直轄領  弟子丸村 1,876 1,082 69 19 32 119 
 敷根 国分敷根
1,105 632  58
 曾於郡
 (重久)
 しげひさ 国分重久  
 日当山  ひなたやま  直轄領  小規模  
 福山  ふくやま  直轄領  福山小学校  中規模 1,733 1,007 71 24  108
 横川  よこがわ 横川町中ノ川北  中之村 1,778 1,096 60 21 3  93
 国分  こくぶ 国分中央  直轄領  国分小学校・国分高校 9,186 5,232 66 36 74  204
 伊佐市   大口  おおくち 大口里  直轄領  大口小学校  大規模 4,185 2,533 180 32 91  322
 山野  やまの  直轄領  山野城麓 718 425 53 5 29  70
 本城  ほんじょう 菱刈町南浦  本城小学校  中規模 1,330 810 56 25  125
 羽月  はつき  直轄領  中規模 1,535 890 54 4 9  128
馬越(菱刈)  まごし 菱刈町前目  加治木島津氏  菱刈小学校  小規模 978 602 55 25  91
 曽木  そぎ  直轄領  里村  小規模 899 526 30 6  53
 湯之尾  ゆのお 菱刈町川北  直轄領  湯之尾小学校  小規模 665 399 25 9  37
 姶良市  加治木  かじき 加治木町仮屋  加治木島津氏  加治木高校 11,038 6,330  483 正徳3年
 重富  しげとみ 平松  重富島津家  重富小学校  
 帖佐  ちょうさ 鍋倉  直轄領  帖佐小学校 3,011 1,748 13 3  183
 山田  やまだ 下名  直轄領 1,557 941 30 5 50
 蒲生  かもう  直轄領  旧蒲生町役場 3,486 2,042 121 6 31  315
 湧水町  吉松  よしまつ  直轄領  旧鶴丸村 1,346 809  151 正徳3年
 栗野  くりの 栗野  直轄領  栗野小学校 2,151 1,309 73 53  151

          1 菱刈郷:明治2年馬越郷と湯之尾郷が合併し菱刈郷となる。



       鹿児島県(大隅地域)

市町村
外城・郷(麓)の名称
  
 (ふりがな)
 
所在地   領主    仮屋   規模   江戸時代前期の記録     現存状況  備考
仮屋跡  人数 男  鉄砲 弓  鑓   衆中
 鹿屋市  鹿屋  かのや 古前城町・打馬  直轄領  市役所  中規模            97    正徳3年
 姶良  あいら  吾平町麓  直轄領  山古城南麓    3,012 1,796 23 9 10   45    
 大姶良   おおあいら    直轄領  大姶良村  中規模  3,600 2,083 34 13    58    
 串良   くしら  岡崎  直轄領  串良小学校  大規模  6,988 4,125 34 59    117    浦町として柏原町と唐仁町
 高隅   たかくま      上高隅村              28   正徳3年
 百引  もびき  輝北町百引  直轄領  旧百引町役場    1,138   41 14    56    
 市成  いちなり  輝北町市成  市成島津氏  正覚寺              131   正徳3年
 花岡  はなおか    花岡島津氏  木谷村鶴羽              179 鶴羽小学校付近に麓集落 薩藩政要録
 垂水市  新城   しんじょう  新城  新城島津氏  新城城跡の麓              122   正徳3年
 垂水  たるみず    垂水島津氏  垂水小学校              508   正徳3年
 牛根   うしね  牛根麓  直轄領  牛根城跡の麓    1,700 1,012 32 4    44    
 曽於市  岩川  いわがわ  大隅町岩川  伊勢家(家老)  イワオ城(八幡神社のある丘)下(岩川小学校)                  
 財部  たからべ  財部町        2,633   131 9    171    
 恒吉  つねよし  大隅町恒吉    日輪城麓   1,293    70    75     
 末吉  すえよし  末吉町  直轄領  末吉中学校    5,243   111  112    260    
 志布志市  志布志  しぶし  志布志町    志布志小学校  大規模 6,749  4,037  67  93    248    
 松山  まつやま  松山町新橋  直轄領  松山城南麓  小規模  1,078  640  36 5    83   秦野にも郷士
 大崎町  大崎  おおさき  直轄領  大崎小学校  中規模 3,672 2,192 29 39 3  130
 錦江町  大根占  おおねじめ 馬場  直轄領  旧大根占役場 2,884 1,654  198 薩藩政要録
 田代  たしろ  直轄領  田代城跡の北側 1,085 627  67
 南大隅町  小根占  こねじめ 根占北  直轄領  神山小学校 4,894 2,792 17 8  149 麓集落は川南にもある
 佐多  さた  直轄領  旧町役場南方 3,004 1,742 21 21 3  41
 肝属町  高山  こうやま 新富  直轄領  高山小学校  大規模 6,381 3,735 102 25 77 181 
 内之浦  うちのうら  南方    南方村馬場  小規模            63   薩藩政要録



       鹿児島県(熊毛地域)

市町村
外城・郷(麓)の名称
  
 (ふりがな)
 
所在地   領主    仮屋   規模   江戸時代前期の記録     現存状況  備考
仮屋跡  人数 男  鉄砲 弓  鑓   衆中
 西之表市  種子島  種子島氏 赤尾木城跡                   



      宮崎県

市町村
外城・郷(麓)の名称
  
 (ふりがな)
 
所在地   領主    仮屋   規模   江戸時代前期の記録     現存状況  備考
仮屋跡  人数 男  鉄砲 弓  鑓   衆中
 宮崎市  倉岡  くらおか 糸原  直轄領      911 528  18 67    104    
 高岡  たかおか 高岡町内山  高岡小学校                  
 穆佐  むかさ 高岡町小山田  直轄領  穆佐小学校    1,693 995 92 48    222    
 都城市  都城      都城島津家                    
 高崎  たかさき 高崎町前田  直轄領  前田村の鳥越              121    
 高城  たかじょう 高城町大井手  直轄領  有水村    3,040 841        165    
 山田  やまだ 山田町  都城島津家                103   都城六外城
安永(庄内)  やすなが 庄内町  都城島津家                304   都城六外城
 志和池  しわち 上水流町  都城島津家                91   都城六外城
 野々美谷  ののみだに 野々美谷町  都城島津家                   都城六外城
 山之口  やまのくち 山之口町  直轄領  文弥節人形浄瑠璃資料館    2,633 683 51 21   68     
 梅北  うめきた 梅北町  都城島津家                98   都城六外城
 小林市  小林  こばやし 上ノ馬場  直轄領  真方村上ノ馬場    3,834 2,240 126 32    214    
 須木  すき 須木麓  直轄領  須木城麓    1,047          205    
 えびの市  加久藤  かくとう 小田  直轄領  小田村  中規模  2,325 1,853 73 43 34 169    
 飯野  いいの  直轄領  原田村  中規模  3,122 1,853 93 68  40  173    
 馬関田  まんがた  直轄領  川北村  小規模  702 432 18 11 29 59    
 高原町  高原  たかはる 西麓  直轄領  上馬場(遍照寺)    3,060 852 152 57    232    
 野尻町  野尻  のじり 東麓  直轄領  野尻町庁舎  
 三股町  梶山  かじやま 梶山  都城島津家  梶山小学校  304 都城六外城
 勝岡  かつおか  直轄領  蓼池地内字牛ヶ廻 734 439 29 9 38
 綾町    あや  直轄領  北股村 2,107 1,191 149 26  175


   1 内容は、日本歴史地名大系(平凡社)による。
  2 外城・郷の名称は、日本歴史地名大系に記載の郷の名称に従った。名称変更または合併のあった場合は備考又は注に記載した。また、外城・郷の名称と麓の名称が
   同一の場合は省略し異なる場合は( )に記載し、外城・郷に複数の麓がある場合は別々に( )で記載した。 の衆中人躰による。
    また、備考に記載のある場合は、「正徳3年」は、藤井本「要用集抄」からの記載であり、または「薩藩政要録」の家中士人躰の記載である。
    いずれの記載のない場合は空欄としている。
  4 領主については、領主に変遷のある場合、または一部の地域が別形態である場合もあるので、分りやすく要約した記載となっている場合もある。
  5 仮屋の場所については、基本は日本歴史地名大系の記載によるが、現地訪問等により、分りやすい現在の建物の名称を記載した。
  6 地域区分は、鹿児島県の地域区分とし、市町は建制順とし、麓の記載順は順不同である。

  7 上記以外の外城又は麓と呼ばれるものには、以下の場合がある。
  (1) 出水麓には、麓のほかに、大川内、軸屋、平松、米ノ津、、今釜、福之江、荘、西目の八ヶ所に郷士を分散駐屯させ、これを8外城とよんだ。 
     (野田・長島分郷以前は10ヶ外城)郷士は麓に住む麓集中と八ヶ外城に住む外城集中に区別されていた。
  (2) 薩摩藩の支藩である佐土原藩には、藩領を守備するために、都於郡、三納、三財、新田、富田の5か所に外城を設け、各外城には藩の重臣が地頭として任命
    された。これらの武士団は、城下も含めて、大手衆中、都於郡衆中などと地名で呼ばれている。


 TOPページへもどる


  

inserted by FC2 system