街並みめぐり
                                                                          

街並みの名称   北阪手 地図
 所在地  磯城郡田原本町阪手
 訪問日  平成29年5月12日


 江戸期は、坂手村、明治になってからは阪手村と書いた。はじめ御番衆領、元和元年郡山藩領、延宝7年幕府領、同8年甲斐甲府藩領、宝永元年からは再び幕府領。坂手は坂戸で低地を意味するという。環濠集落の遺構が残るという。

 北阪手の構造をみると、現在、集落の南・東・北側に濠が残っている。東側は暗渠となっており、南側の濠は幅約2m、深さ約2.8mあり、内側には「うけづつみ」と称する高さ約1mの土塁があり、その上部は鬱蒼とした竹藪になっている。この「うけづつみ」の3か所は、集落内への通路として開かれているが、そこには、筋の入った石柱があって、増水時には板を落として堰とし、集落内へ水が入らぬように工夫がされている。


県別リストへもどる 

 
北阪手の街並み


 
万葉集に詠われた  
 
横断陸橋からの眺望  
   
落ち着いた集落
   


 TOPへもどる 県別リストへ戻る 
inserted by FC2 system