木造3階建のある街


日向往還の「シャレた」宿場町 


名称  馬見原
所在地  熊本県上益城郡山都町馬見原


 馬見原は、肥後の熊本と日向の延岡を結ぶ日向往還の国境の町であり、また阿蘇と九州山地の椎葉を結ぶ道路が交差するところで大関所が置かれていた。

 交通の要衝であることから物資の集散地あるいは流通の拠点として、肥後藩はもとより豊後(大分県)の竹田、日向(宮崎県)の三田井(高千穂)や椎葉など他藩の商人達も集まる交易の盛んな宿場町となり、江戸中期から明治・大正・昭和の始めにかけ繁栄しました。 

 この建物は、屋号を「新八代屋」といい醤油醸造を営んでいた店で、明治17年(1884)に建てられました。また、この建物には四階の上に2間×3間の望楼(5階)がありましたが、現在撤去されて屋根だけになっています。屋根の上に望楼を設ける建て方は、当時馬見原ではよく見られました。


 
 新八代屋(3階に見えますが4階です。屋根の上に望楼(5階)がありました。)


  TOPへもどる  3階建リストへもどる
inserted by FC2 system